貧乏リーマン、ケチる

可処分所得が低いなら支出を減らせばいいじゃない、という趣旨で日々の雑記を綴ります

賃貸の火災保険は、全労済を選べば間違いがない

スポンサーリンク

アパートやマンションなどの賃貸住宅に引っ越すと、入居時に火災保険への加入を強制するところが多い

基本的に不動産会社が指定してきた保険に入らないといけない、と私は思い込んでいた

しかし、色々と調べてみると、自分で好きなものに入ることができると知った

火災保険を比較する

私の賃貸物件は、積和不動産というところであり、東京海上日動火災保険である「積和入居者保険」というものを勧められる

2年間で1.5万円なら1年で1万円以下か~、だったらこれでいっか~、というのは間違い

あくまで噂だが、不動産会社が保険会社からのキックバックがあるため、不動産会社から勧められる保険は割高であるのだ

つまり、同じ条件で比較すると、安くなる可能性が高く、その安い方に加入すべきなのだ

さて、その比較した結果が下記の通りである

  保険料(2年間) 家財 借家人賠償 個人賠償
積和入居者保険 15,200 300 1,500 10,000
日新火災海上保険 8,000 100 2,000 10,000
日新火災海上保険 12,000 300 2,000 10,000
エイ・ワン少額短期保険 10,000 68 1,000 1,000
アソシア 13,000 183 1,000 1,000
全労済 9,100 300 1,000 10,000
全労済 10,600 300 1,500 10,000
全労済 4,500 300 1,000 0
全労済 6,000 300 1,500 0

家財:家財支払い限度額(万円)
借家人賠償:借家人賠償責任保障額(万円)
個人賠償:個人賠償責任補償額(万円)
全労済は、自然災害共済、風水害保障タイプ、盗難補償特約、類焼損害補償特約をすべて外した

表をみていただくと、「家財」「借家人賠償」の金額、および「個人賠償」の有無により金額が大きく違うことがわかるだろう

結論を言うと、下から2番目の全労済にしたのだが、全労済でも条件によって保険料が異なるので、1つずつみていこう

家財保険(家財)

家財保険は、火事が発生して生活用品が燃え去ってしまった時の保険である

独身のため、そもそも生活用品は100万円もあれば充分揃ってしまいそうだ

日新火災海上保険では、家財が100万円か300万円かで保険料が1.5倍も異なる

エイ・ワン少額短期保険では、家財は独身であれば68万円であれば最低限充分という考えだ

「標準的な家庭における家財補償額」については、保険会社によってかなり考えが違うようである

私が決めた全労済では、そもそも家財の最低額を300万円より下にすることはできなかったが、100万円まで下げることが可能だったなら、私は100万円にしただろう

借家人賠償責任保険(借家人賠償)

借家人賠償責任保険が賃貸で求められるものだ

いってしまえば、これに加入しないといけないから「火災保険加入必須」となっている

この借家人賠償責任保険は、「借用住宅の借主(被共済者)の過失で火災、破裂・爆発、漏水等が発生し、借用住宅に損害が生じたことにより、借主が貸主に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に共済金をお支払します」(全労済のパンフレットより抜粋)となっている

つまり、タバコで壁を焦がしてしまった等、自分の不注意によって大家さんに対して賠償責任が発生した時に、自分の支払い能力を超えて時の保険、というものである(富豪で数千万余裕、というのは別だが、賃貸物件を借りる人はそういう人ばかりではないということだろう)

これについては、不動産会社からの指定保険で1,500万円のため、これを上限としてまず考えた(標準が2,000万円であるならば、不動産会社がそれより下の金額の保険を勧めるわけがないはず。なぜなら、補償額が大きければそれだと保険料が高くなりキックバックも多くなると予想できるからである)

 

私の場合は、1,000万円で充分と結論付けた

なぜそう考えたのだろうか?

それは、私の住んでるあたりで同じような条件で中古マンションを調べ、その価格が大体1,000万円くらいだったので、全損させても1,000万円で見とけば余裕やろー、という考えからである

建物の評価額が1,000万円なら、1,000万円だろうが1,500万円だろうが補償内容は同じらしいので、無駄に掛ける必要はない

個人賠償責任保険(個人賠償)

この個人賠償責任保険は、「日本国内において、日常生活における偶発な事故により、他人を死傷させたり、他人の物を壊したりしたことで被共済者が法律上の損害賠償責任を負った場合、または、居住する住宅の所有・使用・管理に起因する偶然の事故で被共済者が法律上の損害賠償責任を負った場合に共済金をお支払いします」(全労済のパンフレットより抜粋)となっている

この保険の凄いところは、日常生活でも補償されるところであり、例えば自転車に乗っててお年寄りをひいてしまって損害賠償6,000万円とかになっても補償の対象であることだ

住宅関連でこれが付いているのがよくわからないが、保険料を上げるためだと思っているキリッ

 

これは、私は別途、単独で加入しているので今回はなしのものにした

また、全労済ではこれを外すことができ、外すことで保険料が半額程度になるという凄さである

仮に、個人賠償責任保険が必要だとしても、1,000万円であれば対応できないケースが多いため、エイ・ワン少額短期保険や、アソシアはやめておいたほうが良い

まとめ

賃貸で火災保険に加入するのであれば、個人賠償責任保険やその他オプションを外したうえで、全労済に加入するのが最強

仮に個人賠償責任保険に加入したければ、日新海上火災(お部屋を借りるときの保険)がわりとリーズナブルである